スタディサプリで大学受験対策
私もそのうちの一人でした。
そういった塾に通わない人は、独学で大学受験に挑む必要があります。
しかし一人で1年も2年も戦い続けるのは、不可能とは言いませんが相当きついですよね。
そんな私が現役の頃、運よく出会ったのがスタディサプリ(当時は受験サプリ)でした。
今回は、独学&現役で名古屋大学工学部に合格した私が受験時代に使っていた「スタディサプリ」のおすすめ授業を科目別に紹介します。
まず、スタディサプリについてザックリと解説していきます。
スタディサプリとは
スタディサプリは「映像授業サービス」です。
しかし最近はひとくくりに映像授業といってもいろいろありますよね。
なので以下、スタディサプリならではの特徴を紹介していきます。
スタディサプリの特徴
安い(月額980円)
普通に「全部の授業とテキストと各大学・センターの過去問とアプリ」をすべて使えて、安めの参考書よりも安いです。(さらに最初の2週間は無料)
※この安さが逆に怪しいと思う方がいると思います。「そんな安い授業料で難関大に挑めるかよ。」と。そういった方はまずこの記事を読んでみてください。
↓【名大生の太鼓判】スタディサプリのみで旧帝大対策
授業のクオリティが高い(特に英語)
後ほど科目別に紹介しますが、スタディサプリの関先生の英語の授業は「受けないで受験に挑んだのでは、受けた人と比べて遅れをとってるかもしれない」レベルで分かりやすいです。(もともと英語が得意ならあんまり関係ないかもですが)
私は関先生には大学受験のみならず、TOEICの文法対策やリスニング対策でもお世話になっており、おかげさまでスコアも800点越えを取得しています。
今英語が好きなのは、確実に受験サプリ時代に関先生に出会ったからです。
こうしていま関先生を知れたことで、私のように英語人生が変わる人もいるでしょう。
授業を何コマ受けても定額
比較して申し訳ないですが例の 今でしょハイスクール予備校 の映像授業は、1つの授業を取るたびに料金が跳ね上がっていくシステムです。
対してスタディサプリは、5教科18科目1万本を超える講義が定額ですべて受け放題です。
これはスタディサプリの「商売優先ではなく、受験生優先だ」という姿勢の表れです。
PCだけでなくアプリでも受講可
PCだけでなく、アプリを入れれば自分のスマホでも授業を受けられるため、スマホさえも勉強のツールに組み込むことが出来ます。
場所や時間を選ばず受講できるため、当時部活の遠征で忙しかった私も移動時間で受講でき、とても助かりました。
スタディサプリの大きな特徴はこんな感じです!
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
では次は、科目別・講師別に授業を紹介していきます!
科目別・講師別の評価
英語・関 正生(せき まさお)
分かりやすさ ★★★★★
学びとれるもの★★★★★
授業スピード ★★★★☆
おすすめ ★★★★★
関先生は先ほども紹介した通り、私の英語の恩人です。
「神授業」というキャッチコピーがこんなに似合う人は他に知りません。
スピード感のある授業にも関わらず、圧倒的な説明力と単元ごとの要点を意識した授業展開で、英語学習者を「暗記英語」から救ってくれます。
対象は英語が得意で得点源としている人から、中学英語から沼にハマったように「なにが分からないのかも分からない」という状態の人まで。
現時点でのレベルに関係なく実力アップへ導いてくれます。
(ちなみにスタディサプリでは全ての授業でテキストデータを無料でダウンロードでき、自宅で印刷するなりして使えます。しかし私は関先生の授業だけ課金して有料の冊子のテキスト(内容は無料のものと同じ)を買っていました。完全に信者です。)
英語・肘井 学(ひじい がく)
分かりやすさ ★★★★☆
学びとれるもの★★★☆☆
愛らしさ ★★★★★
肘井先生は関先生が注目されすぎて埋もれがちですが、授業はかなり分かりやすいです。
たしか、名古屋大学の2次試験対策とかの読解授業でお世話になりました。
なんといっても笑顔がかわいくて、笑ってくれたりするとこっちも嬉しくなっちゃう、そんな先生です。
化学・坂田 薫(さかた かおる)
分かりやすさ ★★★★☆
学びとれるもの★★★★☆
美人 ★★★★★
坂田先生もぜひ講義を受けてみてほしい先生の1人です。
坂田先生の化学の授業は、「なぜ、そういった現象が起こるのか」をちゃんと伝えてくれるので丸暗記にならず、非常に理解しやすいです。
分子量計算などの苦手な人が多い問題も、きっちり時間をかけて解説してくれます。
核となる理論を意識することが出来るので、見たことのない難問にも対応できる応用力がつきます。
そして美人です。(重要)
数学・山内 恵介(やまうち けいすけ)
分かりやすさ★★★☆☆
学び ★★★★☆
熱意 ★★★★★
クセ ★★★★☆
数学の記述問題に不安がある方におすすめです。
私の場合、山内先生には2次試験対策の講座でお世話になりました。
難問に挑む時の心構えを学び取れたので、学びのスコアは高めです。
熱意がすごく、山内先生ほど受験生のことを考えている人はあまりいないのではないか、と思うほどです。
ただすこしクセがあります。(私はそこが好き。)
数学・堺 義明(さかい よしあき)
おおクセ ★★★★★
内積 0
この人は「垂直に交わる直線の内積が0」の内容を言っていた印象が強すぎて、他のことはなんにも覚えていません。
いまでも脳内で再生できるほど「垂直だったら内積ゼロ」と歌っている映像が頭にこびりついています。
以上が私が受けていた授業でした。
まとめ
今回はスタディサプリとその授業の個人的な科目別評価を紹介しました。
スタディサプリは中学・高校教育の金銭的な不平等を取っ払った画期的なサービスだと思います。
まずは無料で試してみてください。
そしてプロに教わることで得られるレベルアップを体感してください。
また別の記事では、子供が勉強を得意になるようにするための家庭教育方法や
大学受験で失敗しない人の特徴を解説しています。
ぜひ休憩時間等にサイト内を散策してみてください。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません