【大学生活】バイトがつらいと感じたらすぐに辞めるべき理由
多くの方は大学生になったら、バイトを始めると思います。
生活したり遊んだりするのにお金が必要ですし、社会経験としてもバイト経験は重要です。
しかしもし、そのバイト先で「つらい」・「しんどい」と感じた場合はすぐに辞めるべきです。
今回は私が「バイト先でツラいと感じたらすぐに辞めるべき」と考える理由を挙げていきます。
辛いバイトをすぐに辞めるべき理由
ツラいバイト先で消耗するのは無駄だから
まず、私たち大学生が大学に行っているのは「大学で学問を学ぶため」&「中学高校では出来なかったこと・社会人になったら出来ないことを経験するため」です。
完全な社会人になる前の数年間、大学で学びを蓄え、楽しく刺激的な経験をし、社会に出てから活躍するのが私たちの使命です。
そんな大きな目標があるのにたかがバイトごときで「つらいのに我慢」して消耗するのはマジでどう考えても無駄です。
嫌な思いなんて社会に出てからいくらでもできる(笑)んです、なんでもできる自由な今、わざわざ嫌な思いする必要ないでしょう。
たまにいますね。「お金をもらう以上プロだ。バイトも意識を高く持って取り組んでくれ。つらくても我慢しろ。それがプロだ。」みたいな経営者が。
笑っちゃいますね。バイトはプロではありません。バイトです。(当たり前)
最低限のやることを機械的に淡々とやればOKなのがバイトです。
まともな経営者ならばそのことを理解したうえで接してくれます。
高い質を求め、バイトに小言ばかり言ってくる店長・社員は異常ですので、速攻で辞めましょう。
良いバイト先なんて星の数くらいあるから
バイト先なんていくらでも替わりが利きます。
バイトルやタウンワークなどの求人アプリを見てください。
ドえらい数の求人が出ているでしょう。
多少家から遠くても、良いバイト先ならば通う価値があります。
自分にあった良いバイト先って結構存在しますので、しんどい今のバイト先はさっさと辞めて新しいバイト先を試してみるべきです。
バイト選びなんてゲームでいう「ガチャ」と同じですから。
今しんどいバイト先を続けている人は、引き放題のレアガチャで「ノーマル」引いて満足してる変な人ですよ。
「超絶スーパーウルトラレア」くらいが出るまで引かないと!
【楽】おすすめのバイト3選
行動力がつくから
バイトを辞めたりして「環境を変える」のってなんだかんだ労力がいります。
しかし何回か環境を変えていると環境を変え続けることが苦ではなくなってきて、シンプルに行動力がついてきます。
「行動力がある人」になりたい人は、定期的にバイト先を変えるのがおすすめです。
「バイトが疲れるから辞めたい」は別
「バイトが疲れるから辞めたい」は少し話が別です。
そりゃ疲れます。笑
特に飲食で長時間働いたあとなんて倒れこみたくなるくらいです。
でも働いたことによってなにか得たモノ(例:「バイト先の仲間と話して楽しかった。」「まかないが美味しかった。」「給料が超良い。」「スキルが身に付いた。」「朝の時間を有効利用できた。」)があるのなら、そのバイトを続ける価値があるでしょう。
また始めたばかりの飲食のバイト先は多少覚えることがありますので、少ししんどいかもしれません。これだけはさっさと必要事項を覚えるしかないと思います。
覚えるコツとしては自分の興味のある種類の飲食店でバイトをすることです。興味のないモノほど覚える気にならないモノってないですからね。笑
たとえば好きなカフェがあるならそこでバイトをすれば比較的メニューも早く覚えられます。お酒の種類を覚えたいなら居酒屋・BAR。肉の高級部位に興味があるなら焼肉という感じです。
目安として「こっちなりに覚えようとしてるのに『早く覚えてよ』と社員に注意されたりするバイト先」はさっさと辞めましょう。
まとめ
今回はツラいと感じるバイト先はすぐに辞めるべき理由を紹介しました。
無駄なストレスを感じず、有意義な大学生生活を送りましょう。
また、別の記事では「状況に応じたバイトの辞め方」や
↓【関連】バイトの辞め方の具体的な例
「バイト先が辞めづらいときの考え方」なども紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません