【本番直前講座】受験1週間前の過ごし方
今回は数年前の今の時期に、みなさんと同じような時間を過ごした元受験生として、この記事を書きます。
長い長い受験生活を経て、ようやく1週間前までこぎつけた皆さん、長旅ご苦労様です。
やっと1週間前ですね。本当に長かったと思います。
少なからず緊張しているでしょう。でも安心してください。
ここまであなたが努力してきたことは、必ず実力となっています。どれほど頑張ったは誰よりもあなた自身が一番分かっていますし、それで十分です。
あとは、1週間前からの過ごし方をコントロールして、実力のすべてを発揮する準備を整えましょう。
元受験生としての経験から、本番で最大の力を出すためのアドバイスを3つ、お伝えしたいと思います。
1. 本番を意識した演習中心の生活
勉強するとき、普段であれば好きな時間に好きな科目の演習をしていると思います。
ですが受験本番は、科目ごとに試験が実施される時間が決まっています。
なので科目によって、「起きてから一発目の科目」「ごはんを食べた後の科目」「一日の終わり、疲れているときの科目」と、受験時の体のコンディションが異なります。
本番で最大の力を発揮するためには、1週間くらい前から、科目ごとに当日受験する時と同じ体のコンディションで演習に取り組むことをおすすめします。
当日の朝が英語の試験なら朝に英語の勉強を、数学が昼休憩の後なら昼食後に数学の演習を、という風にです。
そうすれば本番、いつも通りの体のコンディションで受験することができ、実力を存分に発揮することができます。
2. 就寝時間、起床時間をコントロール
試験当日はできるだけ朝早めに起き、余裕を持って科目の最終調整や筆記用具のメンテナンスに時間を使いたいです。寝起きの眠い頭で受験するのは、絶対に避けなければなりません。
そのためには、早寝早起きの習慣をつける必要があります。
多少個人差はあるかもしれませんが、だいたい一週間続ければ就寝時間と起床時間は習慣づきます。
なのでテスト1週間前からは本番前日を意識した時間に就寝&起床しましょう。
夜23時までに布団に入り、朝7時前には起きるのがおすすめです。
あと、寝るときは寝ようと頑張る必要はありません。
寝付けなかったとしてもスマホをいじらず、リラックスして目をつむっていれば大丈夫です。
それだけでほぼ疲れはとれます!
3.焦らず、最後まで成長
演習をしていると、問題が分からなかったり点数が悪かったりすることもあります。
しかしその時に不安になったり焦ったりする必要はありません。
むしろできないことを見つけられたら、もうけものです。
本番でそのミスをしなくて済みますもん。
出来ないことがあるのは当たり前です。だからどんどん吸収してください。
合格という目標だけを見据え、立ち止まらないで、走り続けてください。
最後の最後まで成長し続けるのが重要です。
まとめ
紹介したのは、全て実際に私が行っていた「本番前の過ごし方」です。
ぜひどれか一つでも取り入れてみてください。
そしてみなさんが持てる実力をすべて発揮できることを祈っています。
そしてどうか最後まで、人生で一度きりの受験を楽しんでください!
あなたに幸あれ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません