大学生がカフェバイトで得られるメリット・利点
あなたは今、何のバイトをしていますか?
私は様々なバイトを転々としてきましたが、カフェバイトだけはずっと続けていて今年で4年目になります。
飽きっぽい私がカフェでバイトを続けてられているのは、それなりのメリットがあるからです。
そこで今回はそんなベテランカフェバイター(?)の私が思う、大学生がカフェでバイトすることで得られるメリットを紹介します。
では、メリットの一つ目からです!
朝の時間を有効に使える
大学生になって一人暮らしをしていると、朝の時間を無駄にしてしまいがちです。
特に長期休暇ですね。
学校がないと何も強制力がなくなるので、午前中はずーーっと寝てられます。
そしてみなさん経験あると思うのですが、人間午前中にダラけると午後もダラダラしてしまうんですよね。
そうして中身のない「無」な一日が完成します。笑
休暇が始まって数日間はそれもいいのですが、2か月もそんな生活してるとどんどん気力がなくなってなんか虚しくなってきて、精神的にも良くありません。
そこでカフェバイトです。
カフェバイトをしていれば、朝の「無」だった数時間に給料を稼ぎ、その後の一日もスッキリした頭で有意義に過ごすことができます。
朝が弱い人でも大丈夫です。私はめちゃめちゃ朝弱い夜型人間なんですが、なぜかバイトがあれば跳ね起きることができます。
ゆったり働きながら美味しいコーヒーを飲み、有意義に過ごす一日は最高ですよ。
社会人としてのスキルが身につく
カフェの中でも特に大手のカフェチェーンでは、給料が支給される時間内で接客マナーや敬語、新人の指導方法まで教えてくれます。
すごくないですか。
だって就職前必死に本とか買って敬語とかのスキルを学ぶ人もいる中、こっちは給料もらいながら、社会人に直接スキルを教わることが出来るんです。
指導がしっかりしているので、大手のカフェチェーンとかは「バイトが初めての人」にもおすすめです。
私も最初はバイトが初めてで何も分からず訳ワカメだったんですが、丁寧に面倒を見てもらえたのでとても助かりました。
↓【やめとけ】おすすめできないバイト3選
出会いがある
バイト先って大学生にとって出会いの場になりがちですよね。
その中でもカフェは良い人が多いと思います。(私もいますし)
特に工学部で周りが男ばっかりの男子大学生にカフェはおすすめです。
出会いばっかり気にする必要はないと思いますが、そもそも出会いがないとどれだけ魅力的な人でも交際は始まりませんもんね。
オシャレだと思われる
カフェでバイトをしていると、オシャレだと思ってもらえる確率が高いです。(多分)
少なくとも「ダサいとは思われない」のは確実です。
大学生にとって大事なオシャレさをバイトしてるだけで獲得できるのは得ですよね。
退屈しない
カフェでのバイトはビールついだり皿運ぶだけの居酒屋と違って、やれる事が多いので退屈しないで済みます。
経験ある方は分かると思いますが、バイトで一番しんどいのって「忙しいとき」じゃなくて「何もやることがないとき」なんですよね。
その点カフェならお客さんがいなくても「練習しよっと!」とか言って適当にラテアートの練習しとけば時間が経ちますので楽です。(もちろんなんもしないのが好きな人は突っ立ってても何も言われません。)
私はラテアートとか正直全く興味なかったんですが、やってみると楽しいですし。笑
まとめ
今回は大学生がカフェでバイトをするメリットをまとめました。
だらけ切った大学生活をなんとかしたい人や、朝を有効に使いたいと考えている人に特におすすめです。
また社会人スキルの研修がしっかりしているので、バイトが初めての人にもおすすめです。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません