【やめとけ】大学生がやると金欠になる趣味
大学生になるとアルバイトなどにより自分でお金を稼いで、欲しい物は自分で買うという金銭面での自立をしなければなりません。
特に1人暮らしの学生は生活費も自分で賄わなければいけませんので、好き勝手使ってると生活の質が下がってしまいます。
なのに大学生は7割が金欠です。(自分も含め)
そこで今回は大学生が手を出すと金欠になる事柄・悪癖についてまとめました。
では一つ目からいってみましょう。
zozotownを頻繁に見ている
ファッション通販サイトで最大規模のZOZOTOWN。
アパレル業界が勢いを失っている中、順調に売り上げを伸ばしていっています。
でも服って人によって使う数が限られていますし、日本では人口減少や高齢化で服を買う人の数も減っているのに、売り上げが伸びるのはなぜでしょうか。
私は売り上げが良い要因にZOZOTOWNユーザーが本来必要のない服を買わされているからというものがあると思います。
ZOZOTOWNでは年中どこかしらのブランドがお買い得な期間限定セールを行っていて、欲しかったブランドものが60%オフとか1万円割引なんて時もありますよね。
そんなセールを見たらそりゃ買ってしまいます。
気づいたら同じ系統の服を買っていたことが何度あったことか、、
身の周りでもZOZOTOWNヘビーユーザー大学生=いつも「金欠」って言ってる人という感じがします。
一旦ZOZOTOWNと距離をとって、服は実店舗で買うようにしてみるのもいいかもしれません。
ZOZOTOWN以外の、ネット通販全般に同じことが言えると思います。
タバコを常用
大学生になってタバコを吸っている人は一定数いますよね。
吸う吸わないは個人の自由だと思いますが、タバコも生活費を圧迫しかねないと思います。
20本入りで平均500円くらいですから、一日5本程度吸うとすると月に約4000円、年間で約5万円タバコに使っていることになります。
5万円って平均的な大学生の1か月のバイト代とおんなじです。
加えてタバコには依存性があるためだんだんと本数も増えていきます。そして本数が増えればそれだけ金欠にもターボがかかります。
体にも悪いです。一緒のサークルのタバコ吸ってる友達は肺が弱っているのか、試合でほんとにすぐバテてしまいます。(タバコ関係なしにシンプル運動不足である可能性もあり。笑)
タバコは貧民大学生は控えた方がいいかなと思います。
パチンコ通い
パチンコしている人はお金の波が激しいです。
勝つまで上限なくお金を使ってしまうからなのでしょうか。
友人たちを見ていると、たしかに勝っている時期は大金持ちなんですが少しすると負けが込んできて2か月後くらいには悲惨なことになっているんですよね。笑
勝ってる時にやめればいいじゃんと思うんですが、一回勝つ感覚を覚えてしまうとどうにもやめられないようです。
結局トータルで負けてしまうことがほとんどですし、なによりパチンコしている時間がもったいないように思います。
3万日しかないあなたの人生の時間を使うのにパチンコはふさわしいのかを考えてみてください。
人生は経験したもの勝ちだと思うのですがパチンコに関しては、少なくとも学生のうちはやり始めないのが吉なのではないでしょうか。
まとめ
今回は大学生がやると金欠になってしまう事柄について紹介しました。
金欠をなんとかしたい学生は、まず自分の生活の「悪い習慣」を見直してみるべきだと思います。
たしかに趣味にお金を使ってる時って幸せですが、趣味お金を使いすぎて生活の質が下がってしまったらそれはもう「趣味」と言えません。
私も自分の身の丈をよく考えて生活したいと思います。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません