【Luxeritas】Googleアドセンス広告を特定のページにだけ表示する方法
「Googleアドセンスを表示できるようになったものの、全部のページに広告が表示されて見栄えが悪いなあ。」
こんな時もLuxeritas(ルクセリタス)なら「ウィジェット」の機能を使うことでプラグインなしで広告を表示するページを制限することが出来ます。
私のサイトは今回紹介する方法によってトップページ(home)・固定ページ(プライバシーポリシーなど)・投稿ページの一部(プロフィールとか)で広告が表示されないようにしています。
ということで今回はLuxeritas(ルクセリタス)でGoogle広告をトップページから外したり、任意のページにだけ表示する方法をまとめました。
【関連】Googleアドセンス審査をサイト開設から最短(12日)で通過する方法
ではいってみましょう。
Googleアドセンスのコードをコピーする
Googleアドセンスを開き、自動広告のページの「自動広告を設定する」という項目を選ぶとこのようなコードが出てきます。
このコードをコピーします。
通常はこのコードをサイトの<head>タグに貼り付けることで広告を表示させられます。
ルクセリタスでも子テーマの編集の<head>タグの欄にこのコードをコピペすることで広告を出現させられますが、そうすると全部のページに広告が出てしまうため子テーマの編集は一切いじりません。
ウィジェットのみを使っていきます。
ウィジェットとは
WordPressでいうウィジェットはブログページの表示をカスタマイズする部品です。
ウィジェットを管理することで、部品を入れ替えるだけの簡単操作でブログ内のページの見せ方を変えることができます。
ルクセリタスでは先ほどコピーしたアドセンスのコードをウィジェットに埋め込んで使うことで、テーマをいじらずに任意のページだけ広告を表示できます。
ウィジェットを利用する
Luxeritas(ルクセリタス)でウィジェットを管理するには下の画像のように、
外観>ウィジェットと選択し、管理画面を開きます。
ルクセリタスには一般のWordPressテーマに装備されているウィジェットの他に、ルクセリタスオリジナルの便利なウィジェットがいくつか用意されています。
今回使うウィジェットもルクセリタスオリジナルの一つです。
管理画面を開いたら一番左上に出てくる「#1 アドセンス(Luxeritasオリジナル)」を開きます。
このウィジェットはアドセンス以外にも使える+テキストでもHTMLでも記述することができる万能のウィジェットで、さらに表示するページを簡単に制限できる超便利なものです。
私のサイトではブログ村のバナーを表示させたり、家庭教師の案内を表示させたりするのにも使っています。
このウィジェットの「記事下ウィジェット」を選択し、ウィジェットを追加します。
次に右側のウィジェットの一覧から「記事下ウィジェット」を選択し、冒頭でコピーしたGoogleアドセンスのHTMLコードを「内容」の欄に貼り付けます。
その下の「広告サイズ」は「指定しない」にチェックします。
Googleが自動で広告のサイズを決めてくれます。
さらに下の「ラベル」は「なし」にチャックを入れます。
構造化データはなにもチェックしなくて大丈夫です。
最後に広告を表示にしないページを選択します。
広告を表示したくないページにチェックを入れてください。
一番下の指定ページで特定の投稿ページの広告を非表示にするには「投稿ID」という投稿記事の固有の数字を書き込む必要があります。
投稿IDとは、投稿編集画面のURLの「post=」に続く数字のことです。
広告を表示したくないページを指定できたら、保存して完了です!
「#1 アドセンス」のウィジェットを使ってGoogleアドセンス以外のテキストやHTMLを表示する時も同様の手順によって表示させるページを指定することができます。
まとめ
今回はWordPressテーマLuxeritas(ルクセリタス)でGoogleアドセンスの広告を特定のページにだけ表示させる方法について紹介しました。
Luxeritasは
- 使いきれないほどの便利な機能がたくさん入っている
- seo対策済み
- 表示速度が最速レベル
- 無料
と、最強すぎるテーマだと思います。
今回のような感じでたまに、私がルクセリタスを使用するにあたってつまづいたところを素人目線で解説していきたいと思いますので参考にしてください。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません