サイト開設から10日でAmazonアソシエイト審査に合格するための秘策6つ
私はこのブログを始める以前、全くパソコンを触らない人間でした。
気が付けばパソコンが埃をかぶってるタイプです。
なのでもちろんブログ運営なんてゴリゴリの素人なんですが、色々試した結果Amazonアソシエイトの審査はサイト開設から10日ほどで通過することが出来ました。
アソシエイトの審査に通過すると、自分のブログの記事に「記事中で紹介したい商品」のアマゾンリンクを貼ることができ、
- ブログ読者の利便性が向上
- 紹介した商品をブログ読者が購入すると、売り上げの一部が還元される
という風に、ブログの読者にも作成者にもメリットが生まれる記事が作成できるようになります。
↓当ブログではこんな感じで使わせてもらっています
しかしこのAmazonアソシエイトというサービスは、Amazonからすると、自社のサービスを利用してくれている「大事な顧客の会社」の大事な商品紹介を、よそもののブロガーに完全に任せる形になります。
なので商品紹介を任せるのにふさわしいかを判断する審査は、当然ある程度厳しいものとなっていることが予想されます。
実際、私が承認されたのも申請7回目か8回目くらいで、なにか足りないときはちゃんと落とされました。
とはいえ、注意点をしっかり抑えれば誰でも通過できる審査です。
今回は私が審査の際に行った対策の中から効果があったと思われる項目を6個まとめましたので、ぜひ参考にしてください。
1. Amazonで購入履歴のあるアカウントを使用する
私は、商品を何度か購入したことのあるAmazonアカウントを使って申請をしました。
Amazonも購入履歴のあるアカウントのメールアドレスのほうが、見ず知らずの捨てアドレスよりも信用できるのでしょう。
ちなみにそのアカウントでは「アマゾンプライムに無料お試し期間だけ登録し、その後解約した」ことがあったので、アマゾンプライムに加入していることは必要ではないと言えます。
2. 申請時のサイト概要を、できるだけ詳細に長い文章で書く
Amazonアソシエイトの申請時、以下のような「Webサイトの内容を記述する項目」があります。
ここでは絶対に手を抜かずに
- 申請するサイトの詳細な説明
- どういった目的でアマゾンの商品リンクを使用するのか
を文字数いっぱいまで書きましょう。
私は一旦Wordで文章を作成してからコピペしていました。
どうせ何回か申請しなおすなら、その方があとあと楽です。
3. 楽天アフィリエイトに登録し、あらかじめ商品紹介のページで使う
楽天アフィリエイトはいわば、「アマゾンアソシエイトの楽天版」です。
メリットとしては商品紹介に審査が必要ないので、サイト開設してすぐにでも使える点です。
Amazonアソシエイトと比べると収益性がかなり劣るのですが、商品紹介としては全く問題なく使うことが出来ます。
なのでアソシエイトの申請時、商品紹介のページにはとりあえず楽天のリンクを貼っておきましょう。
そうすることで、アマゾンアソシエイトの審査員に「このブログが申請に通過した場合、商品リンクをどういう風に使うのか」を明確に示すことができ、Amazonも「こうやって紹介してくれるなら安心だ」と、プラスの判断を下しやすくなります。
加えてブログで楽天アフィリエイトを使用されると、顧客がライバルである楽天に流れて損するのはAmazonですので、審査も通りやすくなると考えられます。
このような理由があるので「Amazon以外の他のアフィリエイトサービスを使うと、審査にマイナスの影響がある」という意見は間違っているのではないかと思います。
じっさい私はAmazonアソシエイト申請時に楽天アフィリエイトを使用していました。
4. プライバシーポリシーページの作成
ブログにプライバシーポリシーのページを作っていない方は今すぐに作りましょう。
プライバシーポリシーのページでは、サイトで利用しているツールや免責事項を書くことでブログ運営者自身を守る働きがあります。
逆にアクセス解析サービスや広告を使用しているのに、ブログ読者にそれを知らせていないと個人情報の不正利用とかで訴えられてもおかしくありません。
Amazonアソシエイトは申請の段階から「当ブログはAmazonアソシエイトを利用しています。」の文章を盛り込みましょう。
参考までに当ブログのプライバシーポリシーはこんな感じです。パクってもらっても構いません。
5. 記事を増やす
いくら申請しても審査に通らない場合はコンテンツ(記事の数)不足の場合があります。
Amazonアソシエイトの規約には具体的な数は書かれていませんが、他の会社を通して申請する場合には「最低5記事以上」と明確に数が記載されています。
参考までに、私が審査に通った時の記事数は10記事でした。
調べてみると私よりもっと少ない記事数で審査に通っているかたも見かけますので個人差はあると思いますが、素人が審査に通るには10記事ほど必要だと考えられます。
また記事の文字数も少し意識しましょう。
これもネットを見ていると様々な意見が飛び交っていますが、私は1000文字以上を意識していました。
6. サイトの立ち上げからの日数
サイトの立ち上げからあまりにも日が浅いと承認されないです。
私の場合はサイトの立ち上げから10日たった時に申請が下りたので、10日たてばOKということでしょう。
こればっかりは時間が解決してくれるほかに改善の手段がないので、気長に待ちましょう。
まとめ
申請中は結果が気になりますよね。
私も申請の結果が気になってしまい、メールの通知が来るたびに飛び上がって確認しては落胆する、というのを繰り返していました。
やることをやれば必ず承認はおりますので諦めないでください。
あと今回挙げた6項目は、サイトの運営を続けていくならどうせやらなければいけない項目ですので早めに済ませておいて損はないと思います。
ぜひ参考にしてください。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません